人と好意的に関わり、少々のことは我慢して、職場で心地よく過ごそうとしている人ほど、悪意のある同僚の存在には苦しみます。その人が、いったい何を考えて、友好的な相手を攻撃するのか、理解できません。
陰湿な人は、大声を張り上げて部下を叩きのめすパワハラ上司のようなパワーを持ちませんが、攻撃心の強さでは、決して劣ってはいません。他者の、ターゲットの不幸を願い、隙あらば陥れようとしています。そうした負の動機を持つことで、自分をイヤな存在だと考えることはありません。良心の呵責も生じません。
スポンサーサイト